殿!
城プロのサービスが開始してました。
何の告知もなかったのでぶろぐ記事もすぐ作れなかったんですよね…!
というわけで紹介です紹介!
画像が異様に多いので読みたい方は追記からどうぞ!

こんなタイトル画面。
おそらく城の特徴をはっきり表してる子だけだと思いますが、私にはどれがどれやらさっぱりです。

なんか公園で寝てたら変な兜が襲ってきた。ヤバいってことで城娘に指示して戦うぞ!という場面から始まります。
艦これと同じように初期城娘を5人の中から任意選択できます。
各城娘についてはなんの説明もないので容姿から選ぶしかないです。
肝心の性格やボイスは選ぶまで分かりません。
……ちなみにこの子は腹ペコキャラです。
分かっているということはこの子を選んだのですが見抜ける人がいたら本物の殿ですよ。

城プロ公式マスコット千狐ちゃん。
ロード画面のこの子がかわいいのですが、短すぎてほとんど見ることができません。
他にもこんな感じのマスコットがいたるところに登場します。

本城、ホーム画面。
UIは艦これシステムというかなんというか。
アイコンに説明がないので分かりにくいのと、上のメニューは文字なのになぜアイコンにしたのか謎。
探索に関しては多分メインとなるものでしょうし下のメニューに加えてもいいはずなのになぜ上にあるのか謎。
実装予定というのも艦これリスペクトでしょうか。
何が実装予定なのかは分かりませんが。

左下のペッパーミルみたいなアイコンをクリックすると戦闘時の姿になり外に出ていきます。
正直立ち絵が遠くて小さいし、突っつきボイスも変わらないしで本当にいらない機能だと思います。

充実のオプション。
艦これでも実装され、後発の俺タワーにもあったミュートボタンが実装されてないです。
何のために延期したんでしょうか。
なくても困りはしませんが、何も学ばなかったのか。

右下のおでんみたいなボタンを押すと全ての行動画面にひとっとびできます。
つまりホーム画面にホーム画面の役割を隠してるわけですが、これをホーム画面にしようとは思わなかったんでしょうか。
言ってることが分かりにくいかもしれませんが、こっちのが見やすいし便利だから常に表示させてほしいってことです。

出撃班の疲労や築城終了などの通知がくるとメニューの上あたりに矢が飛んできます。
これは世界観的にもゲーム的にも評価できる部分だと思います。
なんというか素直に感心しました。
このゲームをやってて一番新鮮味を感じた所かもしれません。

築城。
資源を割り振って作るのは艦これと同じですが、築城担当というのを変更することで投入資源上限が変わるとか。
説明文を見た感じ出てくる城に偏りが出る場合もあるっぽい?
課金アイテムではないみたいですし、任務報酬でしょうか。

超現代建築…?
高速建築ですが時間の減りが遅すぎるのでテンポが悪いです。
画面切り替えで対処可能。

登場する時はこんな感じ。
もうちょっと上に、出てこいや!
画面の使い方が下手すぎるでしょ…

と思ったらいい感じに登場する子もいるんですよね。
そうですよ、これくらい上に出てきていいんですよ!
絵師によって頭身が違うのが原因だと思いますが、そこは表示工夫すればいいだろォ!
頭身低い子はなんかみんな表示がおかしいです。

編成画面。
左が名前を選択して編成できるスペース、右がグラフィックの上の数字を選択して編成できるスペース。
なんというか…一つの作業をするのにはたらきが同じな二つのボタンを用意しないと気が済まないんですかね…
ここで立ち絵表示させる必要ないじゃないですか。
しかもでかい子は隣に被るわ並べ方は雑だわでいらない気がします。
でもなかったらどんな見た目の子か分からないという…でもこれも分かりづらい。

詳細画面。
装備の変更やステータス等を確認できます。
ただ言わせてもらうとなんかやりにくい。
一人変えるのに4クリックはテンポ悪いです。
しかも一部隊10人なもんだからその作業×10です。
誤クリックした場合に戻るのも右側に寄ったUIなのに左側をクリックしなくちゃいけなくて面倒です。
言葉では説明しにくいので実際にやってみると良いかと思います。
消費資源が個別に設定されているようですね。
あとで戦闘の所でもふれますが、面倒なシステムです。

修繕画面。
何の変哲もない回復画面。
艦これ同様迷ったらここか城娘所持上限拡張に課金すればいいのでしょう。
お値段1枠1000円なので同じですし。

合戦選択画面。
城プロにはストーリーが存在するので章選択といった感じでしょうか。

出撃部隊選択画面。
先ほどの編成画面でのスクショでは隠れていますが、あそこで資源の総消費が確認できます。
が、ここでは確認できません。
出撃で消費するのだからここで表示するべきなのではないでしょうか。
他にもなんか色々足りないというか画面の使い方が下手な気がしますが、もう分かんなくなってきました。

戦闘はこんな感じ。
TDゲームはあまりやったことないですが、こんなもんなんですか?
10人もいるから全員使えるのかと思えば配置できるのは5人までで本城除いた残りの4人は控えという扱いみたいです。
配置する時にいちいち消費資源と置いていいかどうかまで聞いてくるので、鬱陶しいです。
しかもその間にも時間は止まらずどんどん敵が迫ってきます。
本当の敵はUIだと思います。
すごく気になったのは撤退させるときにどれがどの子か分からなくなることですね。
右の普通の立ち絵でHPを確認して左のSDキャラを選び撤退させる、SDと立ち絵が一致しないことがあるのでまずそれを一致させることから始まるわけです。
愛着のある子なら選べるかもしれませんが、こんな序盤から愛を要求しないで下さい。

任務画面。
いちいち受注しなくても達成すれば報酬がもらえます。
任務の受注は艦これの面倒な所ですからね。さすがに学んでますね。
ただそこだけ学べばいいというものじゃないんですよね…

探索画面。
あまり試してはいないのですが、探索に出すとどんどん達成度があがっていくみたいです。
そして資源を入手できるのは遠征みたいなもんでしょうか。

図鑑画面。
まだ始めたばかりなのでほとんど埋まってないのは置いておいて…
ページを送ると下の子が回るんですよ。
帯引いてあ~れ~って感じで。
細かい所は凝ってるんですよね。
細かい所は凝ってるのに肝心な所は足元がお留守…あっ(察し)
他にも紹介しきれてない要素…領地とか…ありますが今のところ自然回復値をあげる要素、というくらいです。
色々書きましたがまぁ始めたばかりのゲームなんてこんなもんです。
色々並行しつつちょくちょくやっていきたいとおもいます。
1月以内でここに話題が出なかったら…そういうことです。
何の告知もなかったのでぶろぐ記事もすぐ作れなかったんですよね…!
というわけで紹介です紹介!
画像が異様に多いので読みたい方は追記からどうぞ!

こんなタイトル画面。
おそらく城の特徴をはっきり表してる子だけだと思いますが、私にはどれがどれやらさっぱりです。

なんか公園で寝てたら変な兜が襲ってきた。ヤバいってことで城娘に指示して戦うぞ!という場面から始まります。
艦これと同じように初期城娘を5人の中から任意選択できます。
各城娘についてはなんの説明もないので容姿から選ぶしかないです。
肝心の性格やボイスは選ぶまで分かりません。
……ちなみにこの子は腹ペコキャラです。
分かっているということはこの子を選んだのですが見抜ける人がいたら本物の殿ですよ。

城プロ公式マスコット千狐ちゃん。
ロード画面のこの子がかわいいのですが、短すぎてほとんど見ることができません。
他にもこんな感じのマスコットがいたるところに登場します。

本城、ホーム画面。
UIは艦これシステムというかなんというか。
アイコンに説明がないので分かりにくいのと、上のメニューは文字なのになぜアイコンにしたのか謎。
探索に関しては多分メインとなるものでしょうし下のメニューに加えてもいいはずなのになぜ上にあるのか謎。
実装予定というのも艦これリスペクトでしょうか。
何が実装予定なのかは分かりませんが。

左下のペッパーミルみたいなアイコンをクリックすると戦闘時の姿になり外に出ていきます。
正直立ち絵が遠くて小さいし、突っつきボイスも変わらないしで本当にいらない機能だと思います。

充実のオプション。
艦これでも実装され、後発の俺タワーにもあったミュートボタンが実装されてないです。
何のために延期したんでしょうか。
なくても困りはしませんが、何も学ばなかったのか。

右下のおでんみたいなボタンを押すと全ての行動画面にひとっとびできます。
つまりホーム画面にホーム画面の役割を隠してるわけですが、これをホーム画面にしようとは思わなかったんでしょうか。
言ってることが分かりにくいかもしれませんが、こっちのが見やすいし便利だから常に表示させてほしいってことです。

出撃班の疲労や築城終了などの通知がくるとメニューの上あたりに矢が飛んできます。
これは世界観的にもゲーム的にも評価できる部分だと思います。
なんというか素直に感心しました。
このゲームをやってて一番新鮮味を感じた所かもしれません。

築城。
資源を割り振って作るのは艦これと同じですが、築城担当というのを変更することで投入資源上限が変わるとか。
説明文を見た感じ出てくる城に偏りが出る場合もあるっぽい?
課金アイテムではないみたいですし、任務報酬でしょうか。

超現代建築…?
高速建築ですが時間の減りが遅すぎるのでテンポが悪いです。
画面切り替えで対処可能。

登場する時はこんな感じ。
もうちょっと上に、出てこいや!
画面の使い方が下手すぎるでしょ…

と思ったらいい感じに登場する子もいるんですよね。
そうですよ、これくらい上に出てきていいんですよ!
絵師によって頭身が違うのが原因だと思いますが、そこは表示工夫すればいいだろォ!
頭身低い子はなんかみんな表示がおかしいです。

編成画面。
左が名前を選択して編成できるスペース、右がグラフィックの上の数字を選択して編成できるスペース。
なんというか…一つの作業をするのにはたらきが同じな二つのボタンを用意しないと気が済まないんですかね…
ここで立ち絵表示させる必要ないじゃないですか。
しかもでかい子は隣に被るわ並べ方は雑だわでいらない気がします。
でもなかったらどんな見た目の子か分からないという…でもこれも分かりづらい。

詳細画面。
装備の変更やステータス等を確認できます。
ただ言わせてもらうとなんかやりにくい。
一人変えるのに4クリックはテンポ悪いです。
しかも一部隊10人なもんだからその作業×10です。
誤クリックした場合に戻るのも右側に寄ったUIなのに左側をクリックしなくちゃいけなくて面倒です。
言葉では説明しにくいので実際にやってみると良いかと思います。
消費資源が個別に設定されているようですね。
あとで戦闘の所でもふれますが、面倒なシステムです。

修繕画面。
何の変哲もない回復画面。
艦これ同様迷ったらここか城娘所持上限拡張に課金すればいいのでしょう。
お値段1枠1000円なので同じですし。

合戦選択画面。
城プロにはストーリーが存在するので章選択といった感じでしょうか。

出撃部隊選択画面。
先ほどの編成画面でのスクショでは隠れていますが、あそこで資源の総消費が確認できます。
が、ここでは確認できません。
出撃で消費するのだからここで表示するべきなのではないでしょうか。
他にもなんか色々足りないというか画面の使い方が下手な気がしますが、もう分かんなくなってきました。

戦闘はこんな感じ。
TDゲームはあまりやったことないですが、こんなもんなんですか?
10人もいるから全員使えるのかと思えば配置できるのは5人までで本城除いた残りの4人は控えという扱いみたいです。
配置する時にいちいち消費資源と置いていいかどうかまで聞いてくるので、鬱陶しいです。
しかもその間にも時間は止まらずどんどん敵が迫ってきます。
本当の敵はUIだと思います。
すごく気になったのは撤退させるときにどれがどの子か分からなくなることですね。
右の普通の立ち絵でHPを確認して左のSDキャラを選び撤退させる、SDと立ち絵が一致しないことがあるのでまずそれを一致させることから始まるわけです。
愛着のある子なら選べるかもしれませんが、こんな序盤から愛を要求しないで下さい。

任務画面。
いちいち受注しなくても達成すれば報酬がもらえます。
任務の受注は艦これの面倒な所ですからね。さすがに学んでますね。
ただそこだけ学べばいいというものじゃないんですよね…

探索画面。
あまり試してはいないのですが、探索に出すとどんどん達成度があがっていくみたいです。
そして資源を入手できるのは遠征みたいなもんでしょうか。

図鑑画面。
まだ始めたばかりなのでほとんど埋まってないのは置いておいて…
ページを送ると下の子が回るんですよ。
帯引いてあ~れ~って感じで。
細かい所は凝ってるんですよね。
細かい所は凝ってるのに肝心な所は足元がお留守…あっ(察し)
他にも紹介しきれてない要素…領地とか…ありますが今のところ自然回復値をあげる要素、というくらいです。
色々書きましたがまぁ始めたばかりのゲームなんてこんなもんです。
色々並行しつつちょくちょくやっていきたいとおもいます。
1月以内でここに話題が出なかったら…そういうことです。
- 関連記事
-
- 2014艦これ秋イベE-1~うぉーみんぐあっぷ~ (2014/11/14)
- 殿! (2014/11/12)
- あとは回すだけ。 (2014/11/04)
スポンサーサイト